佐藤集雨洞の洞穴

twitterで「創元推理文庫旧装丁bot」を動かしている佐藤集雨洞のブログ

追跡、S.D.G.! (2)遂に掴んだS.D.G.のしっぽ

googleの単純な検索では、めぼしい情報が全く出てこなかった「鈴木画房」についての調査。

一方の、google booksの検索結果画面からは、予想していなかったような、驚くべき内容が目に飛び込んできた。

skitichok2

 

skitichok

なんと、「鈴木画房」と共に、エスデージー」という名も併記されていたのである!

もう一度言おう、ずばり、懸案の「エスデージー」が、「鈴木画房」を検索したら出てきたのだ! (この内容を、鼻穴を膨らませ、鼻息も荒く書き記す人間は、自分だけだろう)

ここについに、「鈴木画房」が「S.D.G.」との間に、何らかの繋がりがあることが、ほぼ決定的となった。

 

それにしても、「S.D.G.」が「エスデージー」という読み方だったとは。

確か、それまでも「S.D.G.」だけでなく「SDG」、「S・D・G」や「エスディージー」での検索はしたことがあったのだが、「エスデージー」の可能性は一度も考慮しなかった。

ここまでの苦労が、まさかリポビタンD」が「ディー」ではなく「デー」なのと同じ原理によってもたらされていることなど、一瞬たりとも脳裏をかすめたことはなかった。

驚くべき「デー」の表記、そして、鈴木画房とエスデージーの共存。画面に食い入る自分の目は、晩酌ではなく興奮のせいで、爛々としていたかもしれない。

 

ちなみに、上にも示したように、検索画面では『月刊日本』の結果の方が、「鈴木画房≒S.D.G.」であることを見て取りやすいが、その後原本を参照すると、この点を端的に物語ってくれるのは、『産経日本紳士名鑑』の一ページの方であることがわかった。

実はこれが、これこそが、以前「ある結論: それは『産経日本紳士年鑑』の1ページにあった」に提示した、1ページだったのである。

このページを拡大してみよう。するとそこに、「鈴木利男」という項目名があり、引き続き以下の記述が見つかる。

toshiosuzuki

  • 鈴木利男
    • (株)S・D・G代表
    • (生)東京都 大13 5 5
    • (歴)昭19横浜工専建築科卒 昭和村中学教員 のち上京 銀座丹誠堂に五年間勤務
    • 同28 デザイナーとして独立 鈴木画房を創設
    • 同38 渡米
    • 同39 S・D・Gと改称
    • なおこの間米国東南アジアを視察した
    • (趣)登山絵画

出典: 産経新聞年鑑局(編) (1966) 『産経日本紳士年鑑(第6版 上)』 p.205

こうして、石垣栄蔵の経歴に現れた「鈴木画房」が、その後改称して、長年の謎であった「S.D.G.」となったということを明らかにすることができた。

(つづく)

Written with StackEdit.